2011年12月20日火曜日

龍寶寶 Dragon Baby

来年は辰年。中国語ではまさにそのまま龍の年。
どうやら龍の年に生まれる子供(龍寶寶)はめでたいらしく、来年はベイビーブームが予想されているとのこと。DemandはあるがSupply(病室)は限られているので、今年に比べて出産費用は大幅な値上がりと熾烈なベッドの争奪戦が予想されている。もともと大陸の妊婦が香港の市民権を子供に与えるため香港で出産することがブームになっており、既にかなり供給不足が言われていたところに龍寶寶ブームということで、競争率は更に上がってしまうのだろう。
そういえばここ最近芸能人の結婚ラッシュが続いいてるような気がするけれど、龍寶寶を狙って、ということなのかも知れない。

ちょっと前では2007年には黄金の豚で縁起が良いと言われ、2008年はオリンピックベイビーということで大陸ではちょっとしたブームになっていたらしい。日本人はそこまでイベントに振り回されないような気はするけれど、こんなちょっとしたことで出生率があがるなら、それはそれで良いのかも知れない。日本も出生率が低い低いと言われているが、国連の統計では1.27となっているが、香港は更に低くなんと1.02とのこと。の割には人口は増えていっているので、外からの流入人口、特に中国から、が出生率の低さをカバーしていると予想できる。なので、香港人はやたらと大陸人に対して文句を言う事があるけれど、大陸からの人の流入がなければ、香港だって日本と同じように人口減少の道を進むことになってしまう。

香港と日本の違いは、そこで外からの人の流入を積極的に受け入れる覚悟を決めたかどうか、というところ。週末の中環など行くと、一面道路にフィリピン人が座って週末を楽しんでおり、道路もそのために歩行者天国にしてしまっているぐらい。見た目は全く良くないのだけど、移民を受け入れるということはこういうことだ、とふと思う。日本でこれが可能だろうか。丸の内の金融街にフィリピン人が地べたに座って飲み食い、歌って踊るような、そんな光景が受け入れられるとは思えない。

日本もインドネシアからの医療関係者の受け入れを始めたという話を聞いているけれど、どれも中途半端で本気度が全く伝わってこない。本気度、危機感、覚悟、どれも全く今の日本からは感じられないように思える。なんとかなるんじゃないか、理論的には移民は必要だけど、心理的には受け入れたくない、そんな風に香港から眺めると見えてしまう。

さて、MBAのクラスメートとそんな話をしていたら、最近結婚した女の子が一言、龍寶寶だけは産みたくない、と。なんで?と尋ねると、龍寶寶なんて産んでしまったら、子供同士の競争に巻き込まれて不利なだけだ、と。確かに、子供が一気に増えたら、幼稚園、小学校、中学、高校、大学と、ずっとその世代と競争していなければいけない。元々お受験文化で激しい競争に晒されている香港の子供に一層のプレッシャーを与えてしまうことになるのだ。なるほど、そこまで読んでいるとは、さすがにその受験戦争を勝ち抜いてきただけあるなあ、と元スチュワーデスで今は政府機関に勤めるその子を見る目が変わった。香港のエリートはなかなか抜け目がないのだ。名より実をとる。