2011年7月25日月曜日
一風堂登場
日本の博多ラーメンチェーンの一風堂がついに香港に進出。
会社から徒歩5分の場所なので、オープンの日から二日続けて行ってしまった。
ここ数年、明らかに日本の飲食店の進出が増えている。
すぐ挙げられるだけでも、サイゼリア、大戸屋、モスバーガー、Coco一番カレー、牛角、等々。
自分が香港に来た2004年頃と比べても、明らかに進出企業の傾向が変わってきている。以前は製造業や商社なんかが多かったのが、現在は飲食、サービス、小売なんかが中心になっている。飲食、小売は、香港の地代が高いので、苦労することが多いようだけれど、香港に住んでいる日本人にとっては大変助かる。
2011年5月18日水曜日
出費がかさむ・・
最近ふと毎日一杯のコーヒーを外で買うと、 一年で、人生でいったいどれだけの出費になるのだろう、と考えた。
マクドナルドのコーヒーが10ドル、ラテが20ドル、パシフィックコーヒーのラテが25ドル、たまに買うモカが30ドルとして、それぞれを購入する割合を2:3:4:1とすると、加重平均は(20+60+100+30)/10で一杯あたり21ドル(約230円)となる。本当はマフィンやドーナツなんかも一緒に買ったりするのでもっと使っているのだろうけど、簡単に考えるため、ここではドリンクだけをカウント。
最近はよくコーヒーを飲むようになったので、一週間に6杯は飲むとするとそれだけで126ドル、一ヶ月では500ドルを超える。そして一年では、6000ドル(6万6000円)!!!
これはやばい、東京行きの航空券が場合によっては2往復分買えてしまう額なのだ。
さて、こんな生活を30年も続けてしまうと、その出費は181,440ドル(199万円)に達し、車だって買えてしまう程の出費になってしまうのでした。
明日からコーヒーを買う頻度を減らそうと思うのでした・・。
マクドナルドのコーヒーが10ドル、ラテが20ドル、パシフィックコーヒーのラテが25ドル、たまに買うモカが30ドルとして、それぞれを購入する割合を2:3:4:1とすると、加重平均は(20+60+100+30)/10で一杯あたり21ドル(約230円)となる。本当はマフィンやドーナツなんかも一緒に買ったりするのでもっと使っているのだろうけど、簡単に考えるため、ここではドリンクだけをカウント。
最近はよくコーヒーを飲むようになったので、一週間に6杯は飲むとするとそれだけで126ドル、一ヶ月では500ドルを超える。そして一年では、6000ドル(6万6000円)!!!
これはやばい、東京行きの航空券が場合によっては2往復分買えてしまう額なのだ。
さて、こんな生活を30年も続けてしまうと、その出費は181,440ドル(199万円)に達し、車だって買えてしまう程の出費になってしまうのでした。
明日からコーヒーを買う頻度を減らそうと思うのでした・・。
登録:
投稿 (Atom)